このブログでは何度か書いていますが、私はサウナが大好きです。
週末になるたびに、時間を見つけてはスーパー銭湯へ足を運び、サウナで「ととのう」のが至福の時間でした。
ところが最近、そんな私がサウナから遠ざかるようになってしまいました。
なぜなのか、自分でも考えてみたところ、いくつかの理由が浮かびました。
サウナに行かなくなった理由
-
時間がかかる
まず一番の理由はこれです。
自宅の近くにスーパー銭湯がないため、行くだけでも時間がかかります。
入浴時間や休憩時間も含めると半日以上があっという間に消えてしまう。
せっかくの休日が「サウナだけ」で終わってしまうと、少しもったいなく感じるようになりました。
-
予定外の出費が増える
入浴料だけで済めばいいのですが、サウナの後の牛乳やアイス、食事などがつい楽しみになってしまい、気づけば出費が数千円単位に…。
「ちょっとリフレッシュ」のつもりが、財布にも地味にダメージを与えることに。
-
太る
これは意外に感じる方もいるかもしれません。
しかし、サウナのあとは食欲が増します。
汗で塩分が抜けた体には、味の濃い食べ物がたまらなく美味しく感じられます。
しかも、そういう料理は往々にしてカロリーも高い…。
私と同じように「サウナを趣味にしてから太った」という人、案外多いんじゃないでしょうか?
それでもサウナのメリットは魅力的
とはいえ、サウナにはたしかに素晴らしい効果があります。
- 寝つきが良くなる
- 発想が湧いてくる
- メンタルが整う
これらは私が実際に実感したメリットですし、サウナに通う大きな理由でもありました。
ただ、それ以上に「時間」「お金」「体型」への負担が気になるようになった、というのが正直なところです。
代わりに始めた「温冷交代浴」
そこで今、私が自宅で取り入れているのが、温冷交代浴です。
やり方はシンプルで:
- お風呂にゆっくり浸かる
- 冷水シャワーを30秒ほど浴びる
- 再びお風呂に浸かる
- 水分をとりつつ、これを数セット繰り返す
サウナ+水風呂ほどの“ととのい感”はないかもしれませんが、寝つきの良さや頭が冴える感覚は十分に味わえます。
なにより、自宅で気軽にできる&無料というのが嬉しいポイントです。
まとめ:いまは「自宅サ活」で満足
ということで、サウナを離れても、代わりに温冷交代浴を楽しんでいます。
忙しい日常の中で、無理なく“ととのう”方法を見つけられて良かったなと思っています。
サウナに通っているけど負担を感じてきた方、家で手軽にリフレッシュしたい方には、温冷交代浴、ほんとにおすすめです。