ハトブログ

このブログでは、日々の疑問や気になったニュースについて備忘録的に書いています。「暮らしに楽しさを」という言葉をモットーに綴っていきます

【2025年初詣】今年も「阪急阪神ニューイヤーチケット」で神社仏閣巡りしてきました!

今年も初詣は阪急阪神ニューイヤーチケットで巡ります

今年は1日にダウンしていたこともあり、年始めに、あるチケットを使って神社仏閣巡りをしようと思いまして実行して参りました。

 

こちらがそのチケットです。

 

今年は昨年よりも200円値上がりしており、1200円です。

 

これ一枚で、阪急電車阪神電車に乗ることができる1日乗車券です。

 

しかもこちらのチケットには、祈念品授与券というのがついてきます。

7日までとはなりますが、対象の神社やお寺で祈念品をいただくことができます。

ちなみに西宮神社では、11日まで参拝証をもらえます。

 

昨年のご利益は?

実は私は昨年も同じチケットを利用して、たくさんの神社・お寺に初詣をしております。

see-the-light.hatenablog.com

 

その際に、お願い事をしていたことがこの1年を振り返ってみて、たくさん叶いました。

 

ご利益あり!ということで、味を占めて今年も巡ることにしました。

 

ちなみに今年初詣に行った神社やお寺は昨年と同じところです。

 

2025年の初詣

清荒神清澄寺

まず最初に訪れたのは、清荒神清澄寺です。

 

最寄駅である清荒神駅から歩いていきます。

昨年同様6時台の駅前はまだ暗いです。

 

ここから緩やかな坂道の参道を歩いていきます。

 

参道を歩いて行った先に清荒神清澄寺があります。

 

入り口入ってすぐのところで、2方向に分かれています。

左手側の「三宝荒神社」と真っ直ぐ行った先の「清澄寺」です。

私は、先に神社に行ってから、お寺の順番で巡りました。

神社とお寺の間には、階段があって宝稲荷社というお社があります。そこを通りました。

 

三宝荒神

 

清澄寺

 

 

中山寺

続いては中山寺です。

清荒神駅から2駅隣の中山観音駅に移動しました。

 

ここから歩いて5分もかからないところに、中山寺はあります。

 

境内に入ると、本堂までスーッと真っ直ぐの道があります。

本堂に行くまでに左右の道沿いに、七福神のお堂があって、そこを巡るのも楽しかったです。

 

門戸厄神

続いては門戸厄神駅で降りて、門戸厄神東光寺へ。

 

駅から住宅街の中に入っていきます。

お寺までは、やや上りの坂道になっています。

 

境内に入って、真ん前の厄神堂にお参りしました。

 

ここでは、引換券を使って、破魔矢をもらいました。あと、厄除けに御札も購入しました。

 

厄神堂の隣には、大黒天堂がありまして、そちらにもお参りしました。

 

西宮神社

門戸厄神駅から電車を乗り換えつつ、夙川駅へ。

 

夙川駅から歩いて20分くらいで西宮神社に到着しました。

 

西宮神社は流石に参拝客が多く、本殿前は特に人が多かったです。

 

参拝順路ができており、お参りが終わったら御神籤やお守りを購入する場所へ人が流れるようになっていました。

 

こちらでは、昨年同様に境内のお茶屋さんで甘酒を購入して温まりました。

引換券を使って参拝証ももらいました。

 

屋台がたくさん出ていて活気のある神社でした。

 

⑤芦屋神社

続いては芦屋川駅から歩いて芦屋神社へ。

 

こちらは昨年初詣に来て、ご利益があったので、再び参拝することにしました。

 

傾斜のきつい坂道をゼェハァ言いながら登って、高級住宅街の中にある芦屋神社へ到着しました。

 

1月3日ということもあり、こじんまりした神社ながら参拝客が途絶えることなく訪れていました。

昨年のお礼と、今年の祈願をして境内を出ました。

 

神社から駅までの帰り道も高級住宅街の中を歩くとテンションが上がります。

 

湊川神社

続いては湊川神社へ。

芦屋川駅からは、一つ隣の岡本駅まで普通電車で行って、そこから特急電車に乗り換えて高速神戸駅へ行きました。

 

駅の出口から出てすぐ、湊川神社に到着しました。

 

到着してすぐに圧倒的な参拝客の多さに驚きました。

さすが湊川神社です。

 

そして、本殿へと行こうとしますが、人の多さからなかなか進めません。

入り口の正門から本殿までの間の半ばくらいで、最後尾という文字の書かれた看板を持っている警備員さんがいました。

 

まさかとは思いましたが、そのまさかでした。

そこまで参拝客の列ができていました。

 

事故が起きないように何人もの警備員さんがいて、数列ずつ本殿前に誘導しています。

 

そういうわけで列は少しずつ少しずつ進みまして、列に並び始めてから本殿前に来るまでに結構時間がかかりました。

 

 

こんな人数のお願い事を聞くのは、神様でも大変だろうなと思いましたが、自分もしっかりとお願い事をしてきました。

 

そして、ここではミニ凧を引換券でもらってから境内を出ました。

 

まとめ

これにて、今回の新年最初の神社仏閣巡りが終了しました。

 

電車に乗っている時間以外は朝から歩きっぱなしで、帰りの電車の中で確認した万歩計は2万歩を越えていました。

 

今年もいいことが起こることを期待しつつ、一年頑張ろうと思います!