ハトブログ

このブログでは、日々の疑問や気になったニュースについて備忘録的に書いています。「暮らしに楽しさを」という言葉をモットーに綴っていきます

【阪急電車】神社・お寺好きの私が行く「阪急阪神ニューイヤーチケット」初詣三昧

 

阪急阪神ニューイヤーチケットで初詣へ

今年のお正月も、いつも通り親戚で集まって飲んで食べて、三が日はゆっくりして過ごしました。

 

そろそろ体を動かさなきゃ運動不足になるなと考えていた折に、こちらのブログ記事を拝読しました。

www.tsumuradesu.com

 

なんと、こんなお得なチケットがあるのですね。

実家は阪急沿線沿いにあるのですが、初耳情報でした。

お得情報を教えてくださった、つむらさんに感謝です。

 

ということで、1月4日は運動不足解消も兼ねてお得なチケットを使って初詣巡りをすることに決定しました。

 

調べてみると、上記で紹介されていたチケットの他にも下記のような阪急阪神全線で使える乗車券があるということがわかりました。

www.hankyu.co.jp

 

500円の「ぐるっと初詣パス」でも十分に寺社めぐりができますが、湊川神社には参拝しておきたいと考えていた私にとっては、使用可能範囲の都合上、阪急阪神ニューイヤーチケットの方がお得だということがわかりました。

 

ですので、今回は阪急阪神ニューイヤーチケットを購入して初詣へ出かけます。

初めて行く神社もあり、ワクワクします。

 

ちなみにチケットは駅の窓口(改札口横の駅員さん)に声をかけて購入することができました。

 

清荒神清澄寺

最初は、清荒神駅から参道を上がっていった場所に存在する、「清荒神清澄寺」です。

こちらは朝6時台の清荒神駅です。

早朝のため、流石に人が少なかったです。

 

駅前には、安い自動販売機が何台かあります。

寒い日には温かい飲料が購入できて、助かります。

 

ちなみに、缶やペットボトルを捨てるゴミ箱は近くになかったので、こちらで飲み物を買う際は、ペットボトル飲料を買って持ち歩けるようにするのがおすすめです。

 

こちらが駅前の参道です。

参拝客用に参道の両脇に飲食店などのお店が並びます。

 

しばらく坂道を上がっていくと、お手洗いがあります(写真左手側)。

寒い朝なので助かりました。

 

こちらは、境内入口前の参道です。

ここまでくると、早朝にお参りに来る人のためにお店があいていました。

 

食べ物のお店もありましたので、参拝帰りなどによってもいいかもしれません。

 

こちらは、境内に入って左側にあります、三宝荒神社の方です。

正面には、お寺の本堂があります。

清荒神清澄寺は境内に、神社とお寺の両方がある、神仏習合がはっきり現れた形態です。

 

三宝荒神社の奥にあり、有名な場所です。

 

こちらで、お賽銭を持ち帰りお守りにし、次回に2倍にして返すというルールです。

手前には1円玉ばかりだったので、今回は持ち帰るのをやめました。

1円玉を持ち帰ったら、次回は2円を返還することになり、こうして1円玉が増えていくのだろうなと思いました。

 

ということで、神社とお寺の両方へお参りができる清荒神清澄寺でした。

 

大本山 中山寺

次に降りたのは、清荒神駅から2つお隣の駅「中山観音駅」です。

こちらの駅からすぐ近くにある、中山寺へお参りします。

 

立派な門です。

 

こちらの門をくぐると緩やかな坂道があり、その奥に本堂があります。

十一面観世音菩薩が祀られています。

 

こちらは、安産祈願で有名なお寺です。

 

ここで、祈念品をいただくことにします。

今回のニューイヤーチケットには、授与品引換用の券が付いています。

 

こちらで私は、祈念品授与券を使って飾紙をいただきました。

朝7時頃だというのに、引換所は開いていて、授与品をいただくことができました。

宝船の飾り紙で縁起が良さそうです。

 

ということで、中山寺でした。

 

門戸厄神

続いては、中山寺から一旦宝塚駅で乗り換えて、今津線門戸厄神駅へ。

 

そこから住宅街の中を歩いて、門戸厄神(東光寺)へ。

門戸厄神へ向かう道中は、屋台が出ていました。

住宅街の中に屋台があるのってなんかすごいですね。

 

こちらが、門戸厄神の境内入り口の門です。

この奥に、厄神明王を祀った社があり、その他にも大黒天を祀った社などもあります。

 

厄払いに来られる方が多いようです。

 

こちらでいただく祈念品は破魔矢です。

こんな立派なものをいただいていいのですか、と思うくらいの品です。

 

ということで、3箇所目は門戸厄神でした。

 

西宮神社

さて、続いては「西宮神社」です。

えびす神社の総本社として知られています。

ここは、お正月に参っておかないとという縁起の良い神社です。

 

夙川駅で降りて、15分ほどかけて歩いて行きました。

 

駅から降りてすぐの夙川が綺麗でした。

 

さて、西宮神社では、毎年の十日えびすには「福男選び」が行われ、午前6時の開門とともに男の人たちがダッシュで本殿を目指すという神事が行われます。

 

そして1着から3着までの人に、今年の福男の称号が授けられます。

 

関西人にはよく知られた行事です。

 

そのスタート地点となる有名な門がこちらです。

毎年テレビのニュースで見ていたのですが、実際に見てみると思ったよりも狭いなという印象でした。

境内も本殿までは曲がり道がいくつかあり、これはこける人がいるわけだと思いました。

 

本殿です。

福運が授かるようにお願いをしてきました。

 

こちらでも、授与品をいただきます。参拝証です。

 

持ち運びやすいので、お守り代わりにしようと思います。

 

寒かったので、あったまろうと思い、境内のお店で甘酒をいただくことにしました。

しょうががほんのり効いていて、美味しかったです。

普段飲まないので余計に美味しく感じられました。

 

芦屋神社

さてさて、こちらは初めて参拝する神社です。

今回のチケットにも紹介がなかったので、授与品などの恩恵は得られません。

 

ただ、今回の初詣ツアーを実行するにあたって、周辺の神社を調べてみて、ぜひ行ってみたいなということで向かいました。

降りたのは、夙川駅から一つお隣の芦屋川駅です。

 

なぜ、今回、芦屋神社へお参りしようと思ったかというと、理由はただ一つです。

 

「芦屋が高級住宅街だから」

 

これに尽きます。

 

芦屋は言わずと知れた高級住宅街です。お金持ちの集う街です。

そんな芦屋に住む人々が初詣に向かうであろう芦屋神社には、きっと御利益があるに違いない。

 

こう考えて、参拝することにしました。

 

駅を降りて、坂道を上がっていくと芦屋神社への行き方を示す看板があります。

 

道中、すれ違う方々は芦屋にお住まいの方でしょうけども、裕福そうな方ばかりです。

思わず手を合わせそうになります。

 

しばらく坂道を上がって行きますと、両脇に豪邸の建つ道の奥に神社が見えてきました。

 

こちらが芦屋神社です。

 

参拝客用の駐車場には、思った通り高級外車がズラーっと並んでいました。

そして、やはり境内にいらっしゃる方々もお上品な方ばかりです。

 

境内は意外とこぢんまりとした感じでした。本殿ではあまり並ばずに祈願できました。

 

こちらの神社では「このあたりにお住まいの方々と同じくらいに資産が貯まりますように」という煩悩まみれのお願い事をしてきました。

 

神社への行き帰りに芦屋の雰囲気を堪能できたので、満足度が高い参拝となりました。

 

湊川神社

さて、いよいよ今回の初詣ツアーの最後です。

ラストは、湊川神社です。

 

場所は高速神戸駅からすぐのところにあります。

東口の改札口から出て、標識を辿って行きますと地上への出口がありまして、そこから出ると目の前が湊川神社です。

広い境内には屋台が出ていて、人で大変賑わっていました。

普段は本殿前に階段がありそこを上ってから、お賽銭箱のところで拝みます。

 

今回のようにお正月の時期は混雑を避けるために、階段下に白い布でお賽銭が入れられる場所が作ってあるのですね。

横に広がって拝むことになるので、これだけの人がきているのですが、列に並ぶことなく祈願することができました。

 

ここでも、チケットを使って授与品をいただきました。

ミニ凧です。

これは、凧としては小さいけれど、ギリギリお守りとして持ち歩くことができそうなくらいのサイズです。

 

綺麗なのでお部屋に飾るのも良さそうです。

 

ということで、湊川神社へもお参りすることができました。

 

このチケットがなかったらいくらかかる?

今回は、ニューイヤーチケットを使って6ヶ所の神社・お寺へ初詣に行きました。

 

気になるのは、もし、このチケットを使ってなかったら一体いくらかかったのか、言い換えると、このチケットを使って一体いくらお得になったのかということです。

 

計算してみましょう。

清荒神ー中山観音 170円

②中山観音ー門戸厄神 240円

門戸厄神ー夙川 170円

④夙川ー芦屋川 170円

⑤芦屋川ー高速神戸 370円

高速神戸清荒神 420円

 

実際には高速神戸からの帰りは、用事があり大阪梅田に寄ったりしました。

寄らずに清荒神まで行ったとして、合計で1540円ということで、540円分お得ということになります。

 

大阪から三宮や京都まで行って数社回りたい、という方でしたら大体元は取れるのではないかと思います。

 

このチケットは1月11日まで有効ですが、祈念品を受け取れる期間は西宮神社以外は7日までですので、今年の使用を考えていらっしゃる場合はお早めにどうぞ。

 

まとめ

今年は、このような感じで6社へ初詣に行きました。

祈念品が思いのほか良かったので、また機会があればこれらの周遊切符を使ってみたいです。

 

そして、この記事が切符の使用を考えている方のご参考になれば幸いです。